2011年7月22日金曜日

たまて箱

お暑うございます。

節電の世の中、少し暗くて、少し冷房が弱くて・・・
全然、問題無く毎日を送っております。

さてさて、
8月2、3日と東京オペラシティのコンサートホールで
「音楽のたまて箱」という催しがございます。
様々な出演者が切れ目無くコンサートを続けて行う、というもので、
その一コマに、出演いたします。

未就学児のお子様もウェルカム!!
普段は、コンサートにいけないお母様方もお子様とご一緒に、ウェルカム!!
入場料無料、予約不要!!

暑い夏の日の、真昼間ですが、涼みがてら、是非是非お越しくださいませ。


************************
8月3日水曜日@東京オペラシティ・コンサートホール
13:00~約1時間
アルコバレーノ(ヴァイオリン、ギター、パーカッション、コントラバス)
 
中国の太鼓/クライスラー
ルーマニア民族舞曲/バルトーク
ブエノスアイレスの四季/ピアソラ   他

************************




先日ホールリハーサルがございまして・・・


セッティングが一番大変だった・・・

2011年7月6日水曜日

続々・四月は君の嘘

やっと、画像付きがアップ出来ました。

何度やっても調子よくいかなかったので、
前回も断念。

さてさて、第4回の「四月は君の嘘」
月刊少年マガジンで、大好評連載中だそうでございます。

私がモデリングした部分はありませんが、
とても面白い。
思わず、プププ、と。


ど~ん ど~ん 

が、好き。

次からは、何となく前回の撮影時に、原画を拝見したので、
知っているのですが、今回は初見。
なんだか、ロンカプ(と、皆、略します)という選曲が、
非常にしっくりきました。

譜面が、ぜーーーーーーーーーーーーんぶ
すごーーーーーーーーーーーーく細かいのも
ロンカプじゃん!!
と、こちらは感動。

そういえば、そういった細部にも気を使っていると、
編集者の方が仰っていました。


最初に、このお話をいただいた時の課題曲が
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第9番「クロイツェル」

そして、次の課題曲が
サン=サーンス:序奏とロンドカプリチョーソ

クロイツェルは、偶然さらっていたのですが、
ロンカプは、引っ張り出してきて復習。

難しいけど、すばらしい。

ロンカプの色々は、次号の発売後に♪